2005年06月23日

や、やめてくれ

japan.linux.com | 大型小売店がLinux販売へ踏み出そうとしている理由

LinspireのCEO、Kevin Carmony氏が当編集部に語ったところでは、このLinuxソフトウェア企業は、今夏をLinux小売店にとって最大の好機と見込んでいる。その理由として、販売支援が整うこと、LinuxデスクトップおよびLinuxノートブックのラインナップが出揃うこと、そして7月末までにMicro Centerの20店舗すべてにLinux商品セクションが設置される見通しであることを挙げた。



もしも 日本の各大手家電量販店で LinuxPCが 発売されたら

〜ケース1〜
客「これ安いですね、これください」
店員「Windowsと違いますよ」
客「Windowsって何?」
店員「一般的なパソコン用の基本システムですよ」
客「じゃあこれは一般的じゃないんだ?」
店員「そうですね」
売れない。

〜ケース2〜
Linspire入りの激安PCを買う

(Windows用のアプリを入れようとして)入らない 使えないよ、どうなってんの

店「それはWindowsじゃないので動きませんよ」

な なんだってー!で、Windowsって何?

細かい説明

よしわかった、返品したい。

店「不良があるわけじゃないのでだめです」

な なんだってー!このやろう!このLinspireとかいうものがそもそも欠陥品じゃねーか!(Windowsの)ソフトが動かないのが何よりの証拠!

評判ガタ落ち
posted by bf109 at 21:12| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 外界での出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。