2005年09月22日

激しくインスパイア

ギブロの部屋

「この世はせこい奴ばかり、情けない。。情けない大人
まともに金儲けできない、脳がない、情けない大人
経営不振で大ピンチ、能がないからオレらの宝物盗む
インスパイヤは合い言葉 頭脳の中身はカブトムシと一緒ね
この世はせこい奴ばかり、情けない、情けない大人
まともに金儲けできない、能がない、情けない大人」



のまネコ問題、大変ですね。モナーがんがれモナー。
で、この唄なんですが、件の絡みで流行ってるみたい…?
確かにのまネコ問題にぴったりの歌詞。配布元にはmp3があり、flash化してる人もいるようです。

良い唄なので、のまネコ問題だけで終らせるのは惜しいと思い
この歌詞にぴったりあう事件を探してみました、というより曲を聞いて真っ先に思い付きました。勘の良い方ならすぐわかるでしょう。SCO問題です。
私としてはこの曲をavexだけなくSCOにも捧げたいところ。
posted by bf109 at 22:45| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑多な物事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

近所の書店へ行ってみた

そして気付いた事

相変わらずWindowsの入門書は各出版社から沢山出ていて、しかもどれも値段が高くて分厚い。
Windowsの操作法を解説しただけの本とか、OEやらIEの使い方に特化した本なんかもあって、やはりこれらも辞書並に分厚い。千数百ページにも及ぶWindowsXPの操作法を記した書籍は割と売れているようです。さすが「誰でもすぐに簡単に扱えるユーザーフレンドリーなOS」ですね。とてもじゃないですけど、そんな本を通読できそうにありません。

意外だったのが、Linuxの入門書や資格絡みの書籍も増えてた。結構な数があって、それなりに需要が出てきたんだなぁと思った。入門書といっても、基本操作よりは何らかの目的(サーバー構築とか、1FDでルーター構築とか)に沿って基本の理解を深めて最終的に目的を達成するという内容になってた。種類は少ないけれどもコマンドリファレンスもありの、Linux kernelを通してCプログロミングを学ぶ書籍もありので多様な種類があった。値は結構張る。

そういえば、オープンソースのビジネス本があった。オープンソースをビジネスで利用にはどうしたらいいか等が載っていて、その際の注意としてSCO問題が例に取り上げられていた。その中でSCOはとるにたらない嘘つき企業として書かれていた。実際そうなんだけど、本の中でそんな事言っちゃって大丈夫なのかなぁ…とSCO本社の目には届かないだろうけど日本SCOの目 についたら最悪名誉棄損で訴えられるかもしれないのにねぇ…まあ悪いのは米SCOで日本法人の方は迷惑千万だったようだからあえて怒るような事もなさそうだけど…。
posted by bf109 at 19:44| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑多な物事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月23日

Sunのデスクトップ環境

Project Looking Glass Detailed View page

何かと色んな話が尽きない最近のSunですが
Sun製のデスクトップ環境のスクリーンショットです。
確かこれをオープンにするとか何とかいう話もありましたよね。

こう言っちゃあ身も蓋もないかもしれませんが
3dwm + enlightenment + GNOME(あるいはCDE)みたいなもんですね。3d配置なんかは3dwmそのものって感じだし。
スクリーンキャプチャ付きのアイコンボックスはenlightenmentの十八番だし。キャプチャ付きのページャがない分あれかもしれませんが。

そういえばlonghornもこのような感じのデスクトップになるんだとか…スクリーンキャプチャ機能付きのアイコンボックスまでは付かないでしょうけど。

っていうかそもそも、こんな3dバリバリのド派手処理なんかいらない…と思うのは私だけですかね?こんな所にマシンパワー割いた所で感動すんのは最初の数日だけなんだけど…。
posted by bf109 at 21:53| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑多な物事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年06月19日

トイレ流し大会?

スラッシュドット ジャパン | 世界同時多発トイレ流し大会
Anonymous Coward曰く、"AZOZ BLOGによると、来る2004年7月31日の午後7時(アメリカ中部標準時。日本時間では8月1日午前6時)、世界中の人間で同時にトイレの水を流そうというイベント(?)が開催されるらしい。その名も「W.W.F.(World Wide Flush)」と言い、もちろん条件などは一切なく、単にトイレを日常的に使い慣れているものであれば、誰でも参加できるようだ。公式サイトを見てもどうも発案者の素性がよくわからないのだが、登録フォームまで作ってあったりするあたり、そうとうに本気な感じがする。夏の暑いさなかに涼を呼び込むちょっと変わったイベントとして、参加してみるのも良いかもしれない。"



おもしろすぎ、そしてアフォすぎ。真剣なところが素敵すぎる。
まあ、人にはトイレに流し去ってしまいたい事の一つや二つはあるもんです。
posted by bf109 at 02:36| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑多な物事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウサギ観察

兎語録

ワラター!
にー!
来たー!
サイトが…
やっとー!
来た♪
した♪
個人向け 読み方すれば 自衛隊
−!
の♪
Firefoxー!
ピッタリー!
このー!
個人向け 大会したり 個人向け
今度ー!
感じ……むにゃむにゃ
個人ー!
本屋ー!

キリがありません。ワラタなんて何回言ってることか。
不可解な川柳もあります。個人向け大会って何だ?
posted by bf109 at 00:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑多な物事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年06月17日

以前利用した本屋さんの話

新しい本屋さんの考え。
bk-1の安藤店長と話しました。



い…糸井重里!
糸井といえばマザーですよ(懐)
コピーライターとしての氏はあまり好きではないのですが(爆)
マザーとなると話は別、尊敬する神様です。

その糸井さんが、bk1の元店長さんと対談してたなんてねぇ 意外です。
このほぼ日刊イトイ新聞は、中々面白いネタを提供していて大好きなんですが
こんな話があったなんて知りませんでした。

ネット本屋なんて、サイトに訪れたところで規模なんかわりゃしませんから
メジャーなのかマイナーなのかもわかりません。
あたり前ですが、人の出入りもわかりませんし混み具合なんかもわかりません。
せいぜいサイトのデザインで「メジャーっぽい?マイナーっぽい?」と考えて勝手に結論出す程度です。
#で、私は勝手にどマイナーだと思ってました。

amazonは誰でも知ってますしesbooksもyahooと提携しているので、何かの際に知る機会は多いと思いますが
bk1って、そう簡単に見付かりますかね?私はAccelerated C++の在庫を置いてる本屋を探してるときに偶然発見しました。


いまいち関係ないですけど、どういうわけか第一回で糸井さんの口からマイクロソフトとリナックスが出てきます。
意外にLinuxも認知されてるもんです。ちなみに、bk1のメインサイトはSolarisで運営されてますが
www.bk1.jpの方はLinuxで運営されてました。ついでにほぼ日刊イトイ新聞もLinuxで運営されてました。
糸井さん的にはマイクロソフトとリナックスは「淡水と海水」だそうです。
なんとなくわかる気がします。

このbk1は以前のエントリでも書きましたが、中々良心的でかなり好印象でした。
じつは注文した際に電話番号と住所を間違えるというトンデモないミスを犯したのですが
「ご注文戴いた総額が高額ですので、事前にご連絡さしあげようと思いお電話しましたが、この電話番号は現在使われておりませんでした」なんて連絡を寄越したわけですよ。
たかだか8820円程度の買物で連絡よこした本屋なんかどこにもありませんでした…丁寧ですbk1。

このコラムの内容ですが、熱いものがあって面白いです。
また話がズレますが、このイトイ新聞のコラムで一番面白かったのが新宿二丁目のほがらかな人達の話です。
とにかく面白いので御一読をお勧めします。

それにしてもネット本屋を使うようになると、足使って本屋に行くのが更に億劫になります。
立ち読みが出来ないとか、本屋独特の雰囲気が味わえない(結構重要)等の欠点こそありますが
特にデメリットなく通販でお手軽に買えるのは楽だと思います。(送料・手数料を取るような所は基本的に使いません)
自分は1500円以下の本を買う事は少ないので、いつでも送料無料なので有難い事この上ない。
#1500円以下となると、単行本 文庫本くらいしか思いうかびません。漫画か小説かという事になります。そういうものは基本的に買いません。(そういうのは古本屋で買ったほうが安いです)

何度も同じこといってますが、コンビニ支払いでも家まで送ってくれるというのが素晴しいですね。
そして送料無料、これこそが本当の送料無料でしょう。
「コンビニまで取りにこい、そしたら送料タダにしてやる」というのとはわけが違います。
#この場合、運送会社やコンビニとの提携が必要です。コンビニまで送る場合「コンビニで商品を補給(仕入れ)」する際の荷物と一緒に送り届けられます。つまり「ついで」です。
#わざわざ本だけ送り届ける手間を無くす事で送料無料なわけです。

bk1でのコンビニ支払いは、安易に例えるなら「振込手数料がいらない、銀行振込(後払い)」という感じです。
コンビニに出向くか銀行に出向くかでは、コンビニの方が便利な場所にあるので楽です。
#場所にもよるでしょうけど…

さらにコンビニ振り込みでは手数料の類いがかからないので、実費のみで済みます。
そして現物を確認した後での支払いですから、後払いです。
この形態は利用者から見れば「利用者を信頼しているんだろう」と感じるところでしょうね。
下手すりゃトンズラこく輩だっていそうなもんです。

まるでbk1の回し者のような勢いで誉め称えてますが、けっして回し者じゃありません(笑)
これまで利用してた通販サイトよりもサービスがいいので感心しまくりなだけです。
具体的にどこか…というと以前のエントリで書いてます。ちょっとマズいかなと思いつつも放置してあります。
posted by bf109 at 17:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑多な物事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年06月15日

初投稿

初投稿…何を書いていいのかわからない。
とりあえず誰も興味なんてないでしょうけど自己紹介をします。

名前:bf109

bf109とはドイツ空軍のメッサーシュミットという戦闘機です。
かっこいいです。べつにナチズムに感化されてるわけじゃないです。
単に航空機が好きなんです。あまり詳しくありませんけど。
名前がbf109だからといって、空を飛んだりはできません。
そしてもちろん本名でもないです。

年齢:21才
つい最近21になりました。

職業:無職
進学するつもりでいたら、試験を受けるお金すらなく
就職するタイミングも逃してしまい。そのままプーさんです。
現在、必死になって就職活動中です。近々面接あります。

趣味:物書き 勉強 プログラミング 愚痴吐き
何か書くのが好きです。愚痴を吐くのも好きです。
今はC++の勉強中です。本を買おうとしてますが、高いです。

性格:変 自虐的 よくわからない(82%)
変人です。そして妙な自虐癖があります。別に痛めつけるわけじゃありません。
自分を貶めるような事を頻繁に言います。
他人が私を評価する時は大抵よくわからないと答えます。掴み所がありません。
自分でもよくわかってません。

好きな食べ物:焼きそば たこ焼 お好み焼き ピザ 法蓮草のおひたし コーヒー(コーヒー) コーヒー(乳飲料)
炭水化物が多いです。
そしてコーヒー大好きです。中毒です。たまに手が震えます。

嗜好品:タバコ
これも中毒です。ヤニがないと生きていけません。

体型:ミイラ 白骨死体
そのくらい痩せてます。可哀想です。

好きな動物:猫
癒しです。
よく猫に話しかけてます。赤ちゃん言葉で裏声です。キモイ。

好きな言葉:草枕の冒頭
山路を登りながら、こう考えた。
智に働けば角が立つ。
情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。
とかくに人の世は住みにくい。

よく口にしています。

開発環境:Pentium3 500Mhz Mem 256MBのノートPC上でLinux
主にLinuxです。 WindowsでもやりたいけどVC買えない。
どうせGCC使うなら、Linux上の方が良し。
いつかPCも買い換えたい。ショボすぎ。

特技:自転車での長距離移動 シェルスクリプト
今のところ最長は一日に100km走ったことがあります。くだらない理由で。
シェルスクリプトはいつのまにか使えてました。くだらない物を量産してます。
posted by bf109 at 04:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑多な物事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。